腸の健康度チェック
“健康な腸”とは、なかなか定義が難しいものです。便秘で悩む人は数多く存在しますが、 排便状況から考えると、2~3日に一度排便があって、自覚症状がなければ、便秘とはいわないのです。 これは共通概念です。そして、1日2~3回程度の排便が、下痢でなければよいと考えられます。 ただし、見逃せないのは、排便があっても、お腹が張っている、すっきりしないという人々も存在します。 たとえば、毎日少量ずつ硬い便が排出するものの、お腹が張ってしまうという人がいます。 このような人は、定義からみれば便秘とはいえないのですが、腸の側面からみると腸の運動が鈍くなったり、停滞しているためになっていると考えられるので、 このような人々の腸を「停滞腸」と命名しました。
下記は、自分の腸が健康かどうかを知るための、チェック・リストです。まずは、腸の健康度をチェックしてみましょう。
CHECK 健康な腸を知るためのチェック・リスト
1. 排便回数は?
1日5回以上
1日3回(食事ごと)
1日1~3回
1週間に2~3回
1週間に1回あるかないか
2. 便の状態は?
硬い木の実のような兎糞状(排便困難)
硬い便が集まったソーセージ状
表面にひび割れがあるソーセージ状
表面が滑らかなソーセージ状(あるいはヘビ状)
割れた面に小さな塊の見える軟便
泥のようで、ふわふわした不定形
固形物を含まない水のような便
3. 便の色は?
黄色
黄褐色
表面にひび割れがあるソーセージ状
赤色
黒色
4. 思い当たることは? (当てはまる項目の合計数を数える)
基本的に小食だ
野菜はあまり好きではない
フルーツはあまり食べない
あまり水分をとらない
食後に下腹部がぽっこり出る
最近ダイエットをした(または現在している)
あまり運動はしない
最近ストレスを感じることが多い
最近、便秘気味だ
CHECK 結果
以上のようなチェックリストで改善が必要となった場合や、気になる症状がある場合は、胃腸を専門とする医療機関を受診することをおすすめします。
1. 排便回数は?
1 | : | 下痢傾向 |
2~5 | : | 正常 |
6,7 | : | 便秘傾向 |
2. 便の状態は?
1,2 | : | 便秘傾向 |
3~5 | : | 正常 |
6,7 | : | 下痢傾向 |
3. 便の色は?
1,2 | : | 正常 |
3~5 | : | 肛門から出血の疑いがある |
6,7 | : | 下食道・胃・十二指腸などからの出血の疑いがある |
4. 便の色は?
排便はある程度あるものの、腹部膨満感や残便感など、腸の運動が低下している状態は「停滞腸」と考えられる。
0~2個 | : | ほとんど問題なし |
3~4個 | : | 腸の運動がやや停滞気味であるが、軽度である。 積極的に食物繊維などを摂るように心がける |
5~7個 | : | ちょっと油断するとお腹の調子が悪くなる「中等度の停滞腸」である |
8個以上 | : | 「重度の停滞腸」。 食物繊維を摂るのはもちろん、生活習慣そのものの見直しと改善が必要 |